Quantcast
Channel: アバック横浜店ブログ|ホームシアターとオーディオ情報が満載
Viewing all 671 articles
Browse latest View live

【HT横浜関内店】 <速報> EPSON EH-TW8300W到着です!

$
0
0

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2_2お待たせしました!

先日のフェアではほぼ一日中イベントという状況で

(エプソンのご担当者様本当にありがとうございました。)

大変ご好評を頂いた展示フェアから10日。

EPSON EH-TW8300Wが、本日到着しました。

Imag4035_5 フェアの機器は試作品ベースとの事ですので、仕上がりはよくなっているとの事。

Imag4033つい先程到着し、ワイヤレス接続で展示開始準備中です。 この写真のどこかにワイヤレスユニットがあります。

調整がありますので、今日の夜頃から視聴可能です。間に合うかな・・・。

毎度ですが、当店は持込歓迎です!ご自分が見たいものをお持ちください。

在庫は・・・2016年8月31日15:40時点でワイヤレスでないものが弊社倉庫に若干・・・・。ワイヤレスは入荷待ちの列にお並びいただく形になります。

フェアでご覧になったお客様!早い物順です!すぐにご連絡を。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

(8/31は営業しております!)

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。


【HT横浜関内店】 YAMAHA AVENTAGE『RX-A3060』発売記念スぺシャルフェア開催中!

$
0
0

2016.9.2更新:

お問い合わせの多いJVC新型プロジェクターですが、今のところIFA2016で発表された内容以上のことは情報がありません。

Dlaz1_1_2 もう少しお時間を頂きます。

前回のブログでお話しておりますが、公開された情報をご覧の上で真剣にご購入を検討のお客様は一度ご連絡をお願いします。

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2_3本日・明日は 「AVENTAGE(アベンタージュ)『RX-A3060』発売記念スぺシャルフェア」開催中です!

先程機材が届きました!ヤマハの担当者様がセッテイング中です。

Imag4089_6時間をかけて念入りにセッティングしています。

アンプはRX-A3060の黒

Imag4094_2 A-S1100を使用し、11chを実現します。

Imag4095 なお、比較用にCX-A5100+RX-A5000も準備しています。

Imag4097_2  再生機にはOppo BDP-105DJP JAPAN LIMITEDを準備しています。

次にスピーカーシステムは フロントCM9S2

センターCMC2S2

サラウンドCM5S2(変更になりました)

サラウンドバックCM5S2

トップはユニソニックです。

このシステムは夢のシステムではありません!かなり高価ですが・・・。

※今回ハイトは準備しておりません。

RX-A3060の力を「出し切る」システムとなっております。

当店はイベント形式ではありませんので基本的に持込可でございます。

今回は15:00、16:00にはそれぞれ視聴ご希望が入っております。

(16:00からのご視聴はイベント形式を予定しております。)

この時間はご連絡のお客様優先になりますので、持込の場合はこの時間を避けて頂いた方がよろしいかと思います。

追伸:本日、川崎のとある会社の本社に行ってまいりました。

Dandm内容についてはもうちょっとしたら(9月の中旬前後の雑誌など)少しずつお話ができるかと思います。但し、真剣にご購入を考えられえているお客様、ご連絡下さい。

追伸その2:遅れましたがDMP-UB900の展示機が入荷しております。

Imag4099 フェアの関係で土曜日の再生はちょっと厳しい状況です。ご容赦ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

【HT横浜関内店】 新型プロジェクターのキーワード「HLG方式」

$
0
0

HT横浜関内 渡邉です。

P1040952_2今回は長いです!要点は赤くしておきますので、お読みください。

IFA2016も一段落し、いよいよ国内各メーカーから新機種の発表が始まりました。

今年のモデルに関しては、パッと見はあまり変化がありません。 ただし、地味ですが去年のモデルから大きな変化がありました。

それは、HDRの新方式HLG「Hybrid Log Gammma(HLG)」方式へ対応しているという点です。

Hdr 今回のHLGを一言で表せば、「どのようにHDR映像を送るか」というアプローチから生じている新しい方式と言えます

現在「HDR」と呼ばれているシステムは正式には「HDR10方式」「PQ方式」と呼ばれます。 HDR10方式では、明と暗の差、輝度値を最大10,000nit・色深度12Bitまで規定し、送信ビデオ信号は0.01nitから10,000nitまでの絶対輝度(明るさ)で扱います。

当然、その性能をどこまで表現できるかという部分は、輝度という絶対値が決まっていますのでディスプレイ(表示装置)側にその性能を求めます。ピーク輝度に応じた変換が必要になることから、結果として各プロジェクターやテレビの性能次第でその表示はかなり異なります。

ここまでで「nit」という言葉が出て来て「なにこれ?」という方も多いかと思いますが 1nitは1cd(カンデラ)/平方m、つまり、1平方メートルの面積をムラなく1cdの明るさで光る輝度のことを言います。(1cd/m2=1nit[nt])平たく言えばスクリーンに反射した光の明るさということになります

Kansan ちなみにlm(ルーメン)は、投影面を縦3×横3の9分割にし、それぞれの面の平均照度(単位 ルクス(lx))に投影面の面積(単位 平方メートル(m2))をかけた値で表すことで光の収束度を示します。こちらも平たく言えば送信機器から発せられる純粋な光の量ということになります。このことから通常「lm」と「nit」は同一の尺度で測ることができません。

つまりこの段階でプロジェクターはサイズ可変しますので厳密な数字が出せなくなります。ただし、現行のプロジェクターはHDRの基準は確保しており、現行のUHD-BDでも最大輝度はだいたい2,000nit程度であるため、暗室にする(0.05nit)などの条件があればよほどのサイズ(ここ重要です)でもない限り光量に問題はありません。

今回のHLG方式は現状の機器の性能を見極めつつ、既存の放送との互換性を取ることを優先しています。HDR10方式との最大の違いは、輝度の扱いが真っ黒から基準白そしてピーク白までの相対値で表現されることです。

具体的には、SDRで言うところの真っ黒が「黒」真っ白が「基準白」(100nit)となり、HDRの領域は「それ以上」で扱われ、白ピークは「ピーク白」で扱われます。

Hlg_pq SDRの領域にHDRの領域を継ぎ足す形と言えばわかりやすいでしょうか。

なお、HLG方式の場合、現段階では1200nitから最大2000nit前後までの輝度値となります。色深度は10Bitとなります。

この方式を適用することにより既存のテレビと(100nitまでの表示として考える)の互換性を取り、生放送などリアルタイムが要求される環境や既存のSDRのテレビなどへも同一の放送波で送ることが可能になります。また「基準白」という言う基準が(ややこしいですが)が決まっておりますので運用基準はカメラ側になります。また、ピーク輝度は「基準白」にプラスしたディスプレイの性能次第ということになります。

まとめると

HLG方式の最大の利点は 「既存の放送方式との親和性と現状のテレビ・OLEDの表現領域に合わせたリアルタイムに向いたHDR表現方式」であり

HDR10(PQ)方式は 「既存の方式とは関係なく、理想の輝度を追求した方式、ただし表示機器の性能に依存し、パッケージメディアや配信など確定したファイル内でのHDR表現方式」となります。

このような書き方をするとHLG方式の性能が劣っているように見えますが、実際には現状の液晶の最大輝度が1000nit、OLEDが500nit程度であり、むしろ現実的です。余談ですが、液晶で7,000nitを実現しようとすると、東芝REGZAでリファレンスがありましたが、こうなります。なんと2000w。

7000nit

東芝が次世代REGZAで狙う“HDR時代の最高画質”の源

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/721166.html 

また、去年のCESで発表されていたソニーの「Backlight Master Drive」で最大4000nitとなります。

Kj100z9d_floorstand こちらは、8月29日に発表された「BRAVIA Z9Dシリーズ」には採用されていますが、最大nitは非公開ですのでどのくらいあるのか・・・。内覧会で拝見した実機はほぼ有機EL並みのコントラストでした。かなり現行のUHD-BDの表現幅に近づくものと思われます。

ここまで長々と話してきましたが、お気づきの方は「結局HDRって全部表現しきれないということ?」という結論を出されるかと思います。

その通りです。

そもそも人間の目は0から20,000nitまで見分けられますので、今の所、色域はともかく液晶・OLED・プロジェクター、どんな機種でも見える輝度すべてを表示しきれないのが現状です。

現行「HDR」と言われているものは最大でも4,000nit程度の「元素材」と言われています。

ここまでが液晶・OLEDの輝度最大値になると考えていいかと思います。やろうと思えば先ほどのように7000nitも可能ですが、まだ先でしょうね。

逆に言えばHDR10方式は性能が表示機器の性能が上がれば上がるほど輝度は増します。理論上はプロジェクターのルーメン(Im)数が上がればnitも上がりますので(もちろんコントラストも必要になります。)

今回発表されたJVCのDLA-Z1は3000lm

Jvcdlaz1 ソニーのVPL-VW5000は5000lm

Vplvw5000es_2 の光束を誇っておりますので、HDRの表現能力を出し切る方向性を示しています。

またVPL-VW535がコントラスト比を上げたことも、こちらが理由と考えられます。

Vplvw535_white HDRはもともとテレビの性能が上がったことから制定が始まりました。しかし設定した幅が広いことから逆にプロジェクターに可能性が動いてきた形になります。今後が楽しみです。

ともあれ年末にかけた新商品がそろい始めました。

当店の展示も順次変化しますが、発売後、DLA-Z1、VPL-VW5000はそれぞれ視聴のご希望を頂き、視聴後購入の前提でご用意の交渉を行う形になるかと思います。

また、設置方法も「レンズを覗き込んでしまう事=目に障害が残りかねない」となりますので、設置位置を考えなくてはなりません。インストーラーを交えたお話になるかと思います。 イベントで来るかどうか・・・・現段階では何とも言えないところです。

また、「HLG方式が付いた機種を買う方がいいか?」という質問が出るかと思います。

回答としては、BS-4Kを考えた場合はあったほうがいいかと思います。CSスカパー4KもHLG方式の模様です。

今までのHDR製品の展開から、レコーダーなどの機器で変換することが予想されますが、本体側の号受信能力はあったほうがいいかと思います。

余談ですが、VPL-VW5000の内覧でご厚意により手持ちのUHD-BD「バットマンvsスーパーマン」を流させていただきました。 店舗の機種でも十分だと思いましたが、スーパーマンにとどめを刺しかけるところで、クリプトンの槍が見ていられないほどの光を放ちました。 (写真はDLA-X750Rの物です。)

Imag4139

Imag4141 「これがホントのHDRなんだなあ」と明るさがあれば、HDRはさらに真価を発揮できるものだと痛感しました。そういう意味では今回の新機種は妥当な進化だと思います。

ご購入のお考えの方はご相談を。買って損はないかと思います。

 なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

【HT横浜関内店】 PIONEER SC-LX901 スぺシャル視聴会、準備出来!

$
0
0

【HT横浜関内店】 新型プロジェクターのキーワード「HLG方式」はこちら。

http://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/09/hthlg-86d5.html

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2本日・明日と 「PIONEER SC-LX901スぺシャル視聴会」開催です!

先程機材が届きました!SC-LX901です。待ってました!

Imag4123_1 液晶の表示が少し変わっていますね。読みやすいと思います。

Sclx901_back 端子部です。並び方が少し変わっています。繋ぎやすくなりました。HDMI部の基盤を変更しているようです。

Imag4118_2今回は我々でセッテイングを進めます。工事の音がちょっとうるさい・・・。

MCACCはかなり細かく、何度も音を取りながらセッティングしています。

スピーカーシステムはモニターオーディオのGoldシリーズです。

Imag4122_2 今回はアンプの性能に合わせ、7.1.4CHを決めております。事前にステレオで聴いてみましたが、高音の伸びがとても気持ちのいいスピーカーです。

Imag4125_2

もちろん、再生機はBDP-LX88でございます。

Bdplx88_3※ご希望に応じてOppoも使用します。 

 PIONEER+Monitoraudioは予想通りキレっキレの音で空間表現性がとても高い印象です。

「007スペクター」冒頭、ヘリコプターのシーンではヘリがぐるんぐるん回ります。

Imag4129_2 また「EVEREST」では耳元で雪が舞い散る感じが出ます。アトモスも空間表現がほかのアンプよりくっきりしています。

Imag4118_3今回もイベント形式ではありませんので基本的に持込可でございます。

忘れてました。本日・明日はSC-LX901・701・501・301とRX-A3060に関してはイベント特価です!ご相談ください。

しばらく出せない価格になります。某価格サイトより頑張れます!

注意事項を・・・。

今回のイベントはメーカーが常駐するのは「日曜日」となります。土曜日は担当者がいませんのでご注意。

また、かなり混み合う事が予想されますので、事前のご来訪予定時間の連絡を頂けますと助かります。

SC-LX501の在庫は1台ございます。お持ち帰り可です。

追伸:RX-A3060Hも届いております。調整はまだですが・・・。

Imag41371_2なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪をお待ちしております。

【ホームシアター港北ニュータウン店】人気スピーカー【DALIシリーズ】で楽しむホームシアター視聴体験&防音相談会

$
0
0

こんにちは!
ホームシアター港北ニュータウン店の荒崎ですdog

Arasaki2

本日はイベントのご紹介をさせて頂きます!
明日9月17日(土)~19日(祝・月)迄下記の視聴相談会を行います(/・ω・)/
人気スピーカー【DALIシリーズ】で楽しむホームシアター視聴体験&防音相談会』

イベントタイトル通りこちらは2つのイベントが合体しております!!
まずはDALIの人気スピーカーZENSORシリーズで楽しむホームシアター視聴体験sign03
■フロントスピーカー ZENSOR5

1zensor5_2

■センタースピーカー PICOVOKAL

1zensorpico■サラウンドスピーカー ZENSOR1

1zensor1
デザインも木目にフロントはブラックの光沢仕上げですごく素敵ですshine
それに新しく出たセンタースピーカーでピコって名前がかわいい~catface
こちらのシリーズは非常にコストパフォーマンスが高く、様々な客層の方から人気のスピーカーとなりますnotes
是非、その実力をお試しください!(^^)!

そして、そして19日(祝・月)はアバックグループ会社のCSCより1級建築士の関口氏をお呼びして防音相談会も行いますsign03

Photoハウスメーカーさんや設計事務所でもわからないホームシアターの観点からみた防音について色々答えてくれますよ~(/・ω・)/
図面を持ってきて頂ければ更に詳細もお話できるかと思いますので是非、お気軽にご予約くださいflair
※事前にご予約して頂きますとご案内がスムーズです→こちらから

そして、こちらのイベントに関して事前のご予約頂いたお客様にはお店から素敵な粗品をプレゼント致しますっっ('◇')ゞpresent

是非お待ちしております~confidentnote

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ところでみなさん。 アバックの会員登録はお済みでしょうか?
まだというお客様はぜひ会員登録をお願いします。

アバックの会員になって頂くと…

oneお得なセール情報をお届けしちゃいます
two全ての商品をアバック会員様特価でご案内させて頂きます

会員登録フォーム←こちらをクリックし登録フォームにお進みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■株式会社アバック ホームシアター港北ニュータウン店

ホームページ:https://www.avac.co.jp/contents/ht_kohoku.html
メールアドレス:kohoku@avac.co.jp
TEL:045-911-8801
FAX:045-911-8802
〒224-0001
神奈川県横浜市都筑区中川1-4-1
ハウスクエア横浜「住まいの情報館」2F

★営業日 土・日・祝日(平日は予約制となります)
★営業時間 9:00~18:00

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【HT横浜関内店】 モニターオーディオ製品ご試聴商談フェア!

$
0
0

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2

今回も最後までお読みください。追伸がございます。

9/17から19日までは「シルバーウィーク」です。

もちろん、当店は平常営業です。

シルバーウィークに合わせ、横浜関内店では「モニターオーディオ」を揃えてみました。名付けて「モニターオーディオ製品ご試聴商談フェア!」でございます。

ナスペック様のご協力によりモニターオーディオの実力機種を富士山盛りで揃えました。

最大の目玉は「MONITER AUDIO PL300Ⅱ」です!

Imag4201 既に設置済みです。PL200Ⅱの時にも感じた事ですが、重厚な筐体の作りもあってか、分厚くそれでいてビビットな低音とモニターオーディオらしい高音がクリアに響き渡ります。

サラウンドで「007 スペクター」を鳴らしてみましたが・・・

Imag4128 あ、これウーファー要りません。センターも一度GOLD C150で鳴らしてみましたが、無理に必要ないですね。 定位感もすばらしいので、セリフがまったく埋もれていません。今回はセンターなしでセットしております。

PL300Ⅱを鳴らすにはアンプのパワーが足りない?

Imag4206 いえいえPrimereのA30をご用意しております。問題ありません。

9/17・18のみの展示となりますのでご注意ください。

サラウンドにも「MONITER AUDIO PL100Ⅱ」をご用意しております。

Imag4205 トールボーイでもないのに後ろから重低音が鳴るんです・・・。大きさに見合わない音を出します。ステレオでも対応可能です。

そのほかにも「MONITER AUDIO GOLD 300」

Imag4202_3  先程紹介した「MONITER AUDIO GOLD C150」「MONITER AUDIO GOLD 100」「MONITER AUDIO GOLD 50」もご用意しております。

Imag4203_2 (こちらはサラウンドを組んでおります。)

もう一つ!逆に小さい物も用意してみました。

「Cambridge Audio MINX」です。

Imag4209_4 直近に視聴用でご用意させて頂きましたが、とても透明感のあるクリアな音でサラウンドとして機能します。

Imag4210 ちょうど後ろにサウンドバーが並んでおりますが、やはりサラウンド感が一段上です。アタッチメントで横にすればセンター、壁掛け・アトモスにも対応でき、「設置は小さいけれどしっかり音を出したい!」というご要望には十分お答えできる機種かと思います。

また、アンプは話題の「YAMAHA RX-A3060」「PIONEER SC-LX901」をご用意しております。

Imag4207_2_3 Imag4123_1_2 プロジェクターも「EPSON EH-TW8300W」をワイヤレスで稼働しております。

Imag4208 真剣にお考えの方から「ちょっと見てみるか!」までどんなお客様にも対応させて頂きます。シルバーウィークは是非ご来訪ください。

追伸でございます。

JVC DLA-Z1について続報です。

お値段のお話(35,000ユーロ=約400万円!)も出ましたが

本気でご購入希望のお客様、ご連絡下さい。

ここに書かせて頂くという事は・・・・。何かあるという事です。

ご連絡を頂いたお客様などには、順次情報送信を開始しております。

あまり時間がありません・・・。お急ぎを。

J1

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 速報!oppoのUHD-BDの情報です!

$
0
0

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2_6こちらも情報解禁と言う事で・・・。

https://www.oppodigital.com/uhd/

OppoのUHD-BDプレーヤー「UDP-203」予告が登場です。まだ何もわかりませんが・・・。おそらく日本仕様は「UDP-203JP」でしょうか?「UDP-205JP」も出てくればいいんでしょうけど。まだ憶測です。

Udp203 全体のデザインが変わっておりますが、これは日本未発売のOppo BDT-101CIとデザインを合わせています。Bdt101cifront_4 ボタン配置などUDP-203とは明らかに101とは違いますので、別筐体かとは思います。ただ本体の厚みや背面を見るとなんとなーくUDP-205がこうなるのかな?という印象を持ちます。Bdt101ciback こちらについては木曜日以降にOppoに確認を取ってみます。続報があればご連絡します。配信関係への対応(Netflix 4kやDAZN)がどうなっているか、気になります。

DLA-Z1、VPL-VW5000などの高性能機器や、あまり有名ではありませんが7月末にはBS4K対応のチューナーモジュールのサンプル出荷も始まっております。UHDの全力を出せる機器がだんだん出てきました。年末・来年が楽しみです。

ご疑問点や「これが聴きたい!」など、お問い合わせください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 AVR-X6300Hスペシャルイベント開催です!

$
0
0

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2来週はDENONの新型アンプ「AVR-X6300H」が登場します。

El_avrx6300h_jp_bk_fr_cl AVR-X6300Hスペシャルイベント開催です!

ドルビーアトモス・DTS:Xは元々最大7.1.4chが最大構成ですが、今までのアンプでは一部の例外を除き、パワーアンプを組み合わせるケースがほとんどでした。

「せっかくだから最大構成でやりたいんだけど!」

「別売りのパワーアンプかプリパワーアンプが必要になります。」

「そうなんだ・・・。じゃいいや。5.1.4chで行きましょう」

「あ・・・でもフロントに純粋なオーディオ用のシステムをいれていい音にしませんか?」

ホームシアター構築の際、よくこんな会話がありました。

現実問題として、1つのアンプでコントロールできないというのは、パワーアンプダイレクトを使わない限りかなり面倒です。

7.1.4chが簡単にできないので5.1.4chがベスト」という状況が実情でした。

今年のモデルからはパイオニアの「SC-LX901」も出てきております。しかし高い・・・。

そんな中登場したDENONのメインと言っていい機種「AVR-X6300H」です。

El_avrx6300h_jp_bk_re AVR-X4000系の筐体に11chを押し込んだ・・・とお思いの方も多いかと思います。こちらをご覧ください。

Imag4061_2

Imag4064_2 これは事前に行われた内覧会の写真です。新設計の11chのパワーアンプは 整然と並び、詰め込み感がありません。

Imag4063_4 トランス・DAC・DSP回りも基本的にやり直しています。

DDSCアンプはAVR-X4200Wの1チップから日本無線様との共同開発で、セレクタとボリュームを別チップとして性能の向上を図っています。

外観上はAVR-X4200Wの発展版のように見えるAVR-X6300Hですが、実は中身はまるで別物なんです。

これは設計関係の方がどんどん若返りしていることから、新しいものを貪欲に取り込んでいることも大きいようです。

視聴もしておりますが、今までのDENONの特徴ともいえるどっしりした音に、ハイレゾも意識した高音の伸びが加わっています。

デモで流れたのはおなじみ「007 スペクター」冒頭、ヘリコプターのシーンでしたが、7.1.4chは音の周り方が一味違います。CM9クラスのスピーカーでも力不足感は感じませんでした。

「ウチはそんなにチャンネル数は要らないよ。」

Avrx6300hjp_byampplushight いえいえ、今まで手が届きにくかった「バイアンプ+ハイトスピーカー」に簡単に手が出せます。 11chの使い方は7.1.4chだけはありません。また、マニュアルセットアップすることで、完全なフリーアサインではありませんが、5.1.4フロントバイはOKとの事です。力のあるスピーカーを使って試してみたいですね。

来週には秋葉原から1週間遅れですが実機を見ることが可能です。4K関係も問題なし。 大きなスクリーンでこそ威力を発揮する7.1.4chをお楽しみください。

例のごとくお持込は歓迎です!イベント形式ではありませんので込み具合にもよりますが、質問の時間はゆっくり取れます。

余談です!

店舗にはSC-LX901やSC-LX501、お買い得感の高いSC-LX89、DLA-X550Rもご用意しております。あ・・EH-TW8300Wもありました・・・。貴重品です。

Imag4237 なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。


【HT横浜関内店】 DENON AVR-X6300H到着です。

$
0
0

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2_2DENONから荷物が届きました。

Imag4247_2DENON AVR-X6300H到着です!

Imag4250 今回はB&WのCM系で7.1.4chを組んでおります。

Imag4251 フロント B&W CM10S2B

Imag4252_3センター B&W CMCS2B

Imag4253_2_2サラウンド B&W CM9S2B(贅沢!)

Imag4254_2サラウンドバック B&W CM5S2B

Imag4256サブウーファー B&W ASWDB1、トップはUnisonic AHT525IWです。

で、鳴らしてみました。

AVR-X6300Hのかなりクリアな音源はスクリーンからかなり離れた場所で聴いても音の定位がトップの効果もあり、スクリーンではなく手前の空間で音像を結ぶ形です。

音の回りはとても強く、いろいろ試してみましたが

ヘリコプター大回転(DTS Nural:X 007スペクター)

Imag4129ゴルフ場の砲撃(DTS Nural:X センシャラウンド)

Imag3938_2 雷と揺れる飛行機(DTS:X ラスト・ウィッチハンター)

The_last_witch_hunter_

 バットモービルのマシンガン(DolbyAtoms)

Imag4258エベレストの吹雪!これは怖いです。(Dolby Atoms)

Imag4257_2 どれもまあ音がよく動く動く。そしてスピード感があります。

個人的にはU-571やも試してみたいのですが、ちょっと時間がありません。明日やってみます。

印象としては、SC-LX901程高音寄りではありません。むしろ高音は伸びと言うよりシャキッとしており、深めの中音がかぶさる印象です。

メーカーのセッテイングが入りましたので、音は詰められています。今回のイベント当店はフリー入場形式でございます。混み具合にもよりますが、お持込も可能です。ちなみにこちらが5.1.4CH(Byamp)のセッテイングです。

Imag4259 準備しているタイトルは?これは持ってきてもいいですか?など

お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】JVC DLA-Z1発表です!(2016.10.6更新)

$
0
0

2016.10.6更新 見てきました!

Img_0007_2まだ完全な状態ではないとの事ですので、ちょっとだけご紹介

Img_0101

 Img_0099_2

簡単なインプレッションを。

全体的には「パワフル」な印象でした。色の傾向としては緑や黒など「JVCらしさ」はそのままであり、安心できます。また、ソニーの映像とは考え方が違う印象です。特に黒はヴァンタブラックまではいかないところですが、漆黒と言っていい黒です。そしてここはリアル4K・フォーカスがかなり上がっています。フォーカスがあっている故の空の青さと奥行きの深さ、金属の光沢とそこに刻まれたエンブレムなどは秀逸です。また、店舗に戻りDLA-X750Rを見た所、差が歴然としていることに気が付きました。

さらに白の部分に差があります。「ホワイト」の上に「スーパーホワイト」が乗ったような印象です。BT2020は色幅の代わりに暗い印象を受ける事があったのですが、今までのHDRの絵にさらに輝きを載せた絵になっています。このあたりは明るさの差とレーザー光源が差になっているものと思われます。

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2_2つい先程正式な発表がありました。

JVC DLA-Z1 発表です!

Dlaz1_prod_l情報を出すことに制限がありましたが、やっと詳細を書くことができます。

詳細はこちらになります。

DLA-Z1 紹介ページ

Dlaz1_main_visual

http://www3.jvckenwood.com/projector/dla-z1/

JVCの黒でフル4Kパネルだったら・・・・がついに実現です!

スペックとしては先日IFAで発表されていた通りです。

表示デバイスは0.69型 4K D-ILAデバイス(DCI 4096×2160)×3

光源はレーザーダイオード(ダイナミックコントラストは∞:1となります。)

信号入力は Deep Color / HDCP2.2 / 18Gbps対応、4096×2160 60Pを実現します。

HDR10とHybrid Log Gamma(HLG)は初めから対応(専用モードを搭載)

レンズ口径は100mm(DLA-X750で65mm)構成はオールガラスの16群18枚、EDレンズが5枚のレンズ構成、アルミ鏡筒。光学2倍ズームでF値2.6。
レンズシフトは(これはびっくりでしたが)上下100%左右46%
これは、EPSON EH-TW8300より上下シフト量が大きくなります。

大きさは (横幅) 500mm × (高さ) 235mm × (奥行き) 720mm

重さ:37.5Kg

となります。 

表示される絵は「最高!」なプロジェクターです。(近日中に視てきます。

本日より、価格等のお問い合わせにも応じさせて頂きます。

さてここからが問題。

今までに情報の開示ができなかった理由を記載させていただきます。

すでに価格.Com「DLA-Z1」の書き込みなどでも指摘がありましたが、本体の構造などから設置には条件が生じます。このことから買ってきてただ設置というわけにはいかないということです。

以下、DLA-Z1ご購入にご注意いただきたい部分となります。

1、重さ37.5Kgです。既存の天吊り金具(キクチ科学のSPCMなど)は基本的に使用できないとのこと。(三管用などはご相談です。)現段階ではメーカー純正の金具となります。

Efht13

また、天井の強度により工事が必要になります。置き設置の場合でもラック全体の耐荷重・耐震・対落下の準備が必要なケースがございます。

DLA-Z1 オプションページ

http://www3.jvckenwood.com/projector/dla-z1/option.htm

※キクチ科学様も別金具で対応予定とのこと。

2、長さが740mmとなります。(足の位置はDLA-X750Rと同じ位置にもできますで、後ろが伸びる形か、前後に出る形になります。)通常のプロジェクターは大体460mmから500mmです。下の写真はDLA-X750となります。比較にご使用ください。ちなみに高さも80mmプラスです。

Dlax750r_x550r_dimensions

SONY VPL-VW1100ESでも長さが640mm程度になりますので、100mm+αのプラスです。設置方法とスペースによっては投射距離が足りなくなる可能性があります。天吊りの場合、下見による測定が必要なケースがあります。吸排気も含めてご相談させていただきます。

3、HDMIケーブルは4K再生の場合、基本的に4K:18gbpsのものに交換となります。(JVC純正品など)

Vxhd1200lc_prod_l

JVC VX-HD1200LC

http://www3.jvckenwood.com/projector/vx-hd1200lc

光HDMIはテレビ併用の場合、癖が生じる場合があります。必ずご相談ください。

4、本体費用以外にも費用がかかるケースがございます。

新築の場合はインストーラー必須、既築の場合は明らかに設置可能な場合以外は下見は必須で、状況によりインストーラーが必要なケースがございます。三管からの交換の場合など設置費用が掛かります。事前のご相談は必須です。

長々と書かせていただきましたが

このあたりの情報をある程度確定できないと「どうぞ!」とは言いにくいプロジェクターです。

しかも表示される絵は「最高!」なプロジェクターです。

「買おうと思っていて絵を見たけど結局設置できなかった・・・。」

という最悪な状況を避けるためにも、設置には万全を期させていただければと考えております。

お問い合わせを考えられているお客様には、このあたりの情報をお伺いするかと思います。

特に既設のお客様は、お部屋の写真や図面、スクリーンサイズなどの情報を事前にご準備いただくか、弊社で購入・設置の場合は過去の履歴を確認させて頂きます。情報を確認の上で設置のアドバイスをさせていただく形になります。

ご視聴に関して質問を頂いておりますが、今回のDLA-Z1に関しては、設置の問題・費用の問題でお話が進んだ段階でJVC様より機材をお借りする形になります。

お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

木曜日までにお問い合わせを頂けるといいお話ができるかもしれません。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 「ECLIPSE TD 製品 ご試聴商談フェア」です!

$
0
0

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2明日から3連休です。

3連休はマルチ連休・・・それではマルチスピーカーです!(強引です・・・。)

ホームシアター横浜関内店は今年のトレンド「7.1.4ch」で行きます。

714dimension_3「ECLIPSE TD 製品 ご試聴商談フェア」です!

Img2

https://www.avac.co.jp/contents/2072

タイムドメイン理論から発展した独特の形状

Timedomain_2

ご視聴して頂いたお客様の共通したご感想

「この大きさでここまで鳴るの?」

と言われるほどの効率の良さ、モダンデザインで存在感を持っている

富士通テンEclipceシリーズを使って7ch+サブウーファーで組んでみました。

富士通テン様のご協力により、

TD510ZMK2をフロントLR(TD508への変更も可能です。)

Imag4276サラウンドで合計4本(!)

Imag4278_2センターもTD510MK2です。

Imag4277さらにサラウンドバックにTD508MK3を2本追加しております。

Imag4279_2トップ以外すべてEclipceの7.1.4chの組み合わせです。普段はなかなかできません。

Imag4280ウーファーは今回TD725SWMK2(重量54kg!)をご用意しました。 どんなアクションでも大丈夫です。今、カウンターでブログを書いていますが、ここまで響いてきます。

アンプは7.1.4chをそのまま接続可能なPIONEER SC-LX901を使いました。

Sclx901 透明感と空気感に溢れ、移動感を感じる音と、大迫力の重低音の両方を楽しめるシステムです。個人的にはオーケストラの空気感を感じて頂けるともっと素晴らしさを感じて頂けるかと思います。

例のごとく、視聴・持ち込みは歓迎です。 事前にご連絡頂けますと助かります。

再生機器はUHD-BD、BD、SACD、CD、どれでも大丈夫です。

音楽ファイルはUSBでも大丈夫です。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 Integra新型アンプ、AVアンプフェア開催です!え?Integraって?

$
0
0

HT横浜 渡邉です。

P1040952_2_2最初にちょっとだけ私事を。

10/11、アニメ「プラネテス」ハチマキ役の田中一成さんがお亡くなりになりました。

お客様から「親子で見てお勧めするアニメは?」と聞かれた時、この「プラネテス」を良くお勧しててきました。宇宙の「ゴミ拾い」のお話です。大人の方の理解と子供さんの理解は異なるかと思いますが、大人には深刻な問題を含めつつ、子供には宇宙をリアルに描いていて世代に関係なく一緒に見られる作品です。

2003年の作品で(ハイビジョン作成です。)BDの入手は難しい状況ですが、今もバンダイチャンネルでの視聴やDVDは借りられるかと思います。テレビからは「アクトビラ」などオンデマンドで見ることも可能です。

訃報に接し、先程、改めて大スクリーンで「プラネテス」を見てみました。 DLA-X750Rの発色は綺麗です。146インチ「ピュアマットⅢ」スクリーンでも全く見劣りしません。

・・・・やはりいいアニメです。傑作だと思います。

店舗のシステムで第26話「そして巡り合う日々」から、名シーンを撮影しました。

しりとりが終わる直前のハチマキの顔です。

Rip_hachimaki_2 本当に残念です。ご冥福をお祈りいたします。

さて気を入れ替えて本題です。

10月最後のフェアはIntegraでございます。

Integra 新型AVプリアンプ、AVアンプご試聴商談フェア!

https://www.avac.co.jp/contents/2083

10/29(土)10/30(日) 11:00~19:00

LifestyleIntegra_logoえ?Integra?どこのメーカーですか?という方もいらっしゃるかと思います。

Integraはオンキョーの1ブランドです。

現在オンキョーには

Onkyopioneerもともと持っているオンキョーブランドと先日吸収したパイオニアブランドの大きく分けて2つのグループが存在しています。

パイオニアのAV系を吸収したことで、どちらかといえば普及帯はオンキョー

Txrz810_2 高級機種はパイオニアブランドで商品を出す方向性が出ています。

Sclx901 じゃオンキョーブランドで高級機種を出していないかといえば・・・そんなことはありません。SC-LX901やAVR-X6300H発売までは唯一の11chアンプ搭載のTX-NR3030やTX-NR1030など、一線級の機種を出していました。

Txnr3030 しかし現在のブランド構想ではオンキョーブランドの高額機種は出てきません。

そこで出てきたのがIntegraです。

Integraは主欧米が主戦場で、日本では「インストール用」として発売されてきました。

Highend_thather欧米でのホームシアターインストールは機種や構成が大きくなるほどオーダーメイドに近くなり、多様な機能が要求されます。Integraブランドの機種はそのような「いろいろなことができる」「ホームオートメーションなどとの連携性が高い」いう点でとても定評があります。

日本では取り扱いルートの問題もあり、あまり目立たずに使用されてきたブランドです。ん?・・・・オンキョーアンプの特徴である「多機能」・・・・一致します。結局のところ、オンキョーの直系高級後継機と呼んで差し支えありません。

Integra_baseデザイン的にはボタンが多く、その場で操作が可能なインターフェイス構成になっています。また、12Vのトリガー端子や外部IR(赤外線)、RS-232Cなど外部機器との連動に力を割いているところも特徴です。

これは「リモコンを使うときにはラックの中や別室でボタンは見えない、しかし必要な時にはすぐに操作可能というとても合理的な思想で構成しています。確かに、リモコンがあれば通常運用ではアンプそのものを直接操作することはほとんどありませんからね。

そして最近、Integraブランドの機種にモデルチェンジがありました。7chのAVプリパワーアンプと11chのAVプリパワーアンプ、そして11chのAVプリアンプの3機種です

まずはDRX-3

http://integrahometheater.jp/products/drx3.htm

Drx3 こちらはDTR30.X系の後継機種になります。機能的にはTX-RZ810に相当します。

Drx3back_2 しかしトリガー端子やIR端子が増強されており、他のシステムやホームオートメーションへの対応を念頭に置いています。

次にDRC-R1。

http://integrahometheater.jp/products/drcr1.htm

Drcr1 こちらはTX-NR3030の後継と見ていいものです。11chのパワーアンプを内蔵し、7.1.4chを単独で構成可能です。もちろんTX-NR3030の致命傷だった「DTS:X」への対応にも問題がありません。

Drcr1_back 背面です。SC-LX901の外観変更のように見えますが、旭化成エレクトロニクス社製384kHz/32bitのAK4458/4490DSPを搭載してるので音は違います。また、THX Ultra2 Plus準拠になりますので、このあたりもホームシアターの最高峰を狙っているSC-LX系とは思想が違います。大型シアターを念頭に置いている(THXシアターの構築はとてもレベルが高いものです。)構成です。もちろんトリガーなどの連動にも力が入っています。

Hd_base_t

そしてDRC-R1以上に搭載している特殊なシステムがHDMI信号を非圧縮で長距離伝送可能な「HD Base T」です。簡単に言えばHDMIをLANに変更するシステムと考えてください。実はHDMIは伝送距離に限界があり、あまりに長いケーブルでは絵にノイズが乗るなどの影響がでることがありました。

HDBaseT Wikipedia

https://ja.wikipedia.org/wiki/HDBaseT

しかしHDMIをLAN(のケーブルを使う)に変換することで事実上長さ制限がなくなりました。これは大きなホールや店舗など設置位置が限られたりなどの条件では威力を発揮します。但し、4Kの伝送はできないとの事です。

そして最後にDRX-R1です。

http://integrahometheater.jp/products/drxr1.htm

Drxr1 こちらはDHC80.6の後継となります。ユーザーの皆様、お待たせしました。

ヤマハCX-A5100以来の新型プリアンプとなります。

全体的には、DRC-R1のプリ部分をクオリティを上げて分けたという感じですが、音の変化を楽しむヤマハのプリアンプ音色を楽しむMarantzとは違いもっと大きいシステムをいかに効率よくコントロールするかという点で先述の「合理的」を貫いており、MX-A5000で11chというだけでなく、マークアンドレビンソンなどの大型パワーアンプを接続するためのインターフェイスに力を入れています。もちろん「HD Base T」も標準搭載です。

もっとも、これだけクオリティの高い部品構成ですので、派手さはありませんが、パワーアンプやスピーカーの個性を殺さない音質になっています。

ピュアのシステムをお持ちの方へのアップグレード

たくさんのスピーカーをBGMとして使いたい店舗などをご経営のお客様

インテリアにこだわりたいのでアンプなどは裏方に回しておきたい

などホームシアターや店舗などのスタイルにこだわるお客様にはとても向いています。

店舗には「DRC-R1」と「DRX-R1」の2機種を展示いたします。土曜日は担当者もおりますので、シアターだけでなく店舗の構築などもご相談に乗らせていただきます。

週末はぜひご来訪ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 AVACがお送りする「低価格・高性能プロジェクター」 Vivitek H1188です!

$
0
0

2016.10.18更新:ホームシアターお手軽DIYセットへのリンクを追加しました!

HT横浜 渡邉です。

Kao_17

ホームシアターを「お手軽に」やりたい! そんなご意見、多いです。

ただ、このくらいの金額で・・・。とお話になるお客様に最低限のご提示金額が 予想とかけ離れていて「そうですか・・・。」とお話になるお客様、私も残念です。

ただ、残念ながら「ホームシアター」として「ちゃんと見ることの出来るプロジェクター」という事になると、どうしても30万円の価格帯にならざるを得ず、なんとかできないものか?と自問自答することも多くありました。

しかし、やっと価格の問題が解決できそうです。

AVACがお送りする「低価格・高性能プロジェクター」

Vivitek H1188です!

 http://www.addtron.jp/merchandise_Vivitek_H1188.html

H1188_l

販売元のアドトロンテクノロジー様はポータブルプロジェクターで実績のあるメーカーです。

http://www.addtron.jp/merchandise.html

幅285X高さ121.8X奥行き261、重さは3.5kgの小型サイズ

Imag3922

DLA-X550Rの上に置きましたが、ちっさいです。

フルHD(1920X1080)投射方式は黒の発色が良いDLP方式を採用。

Dlplogo

HDMI2系統に加え、コンポーネント端子、D-Subも装備し、古いプロジェクターからのリプレイスにもぴったり。

H1188_back_l

三菱・松下等、DLP系の機種をお買い上げのお客様にも最適です。

明るさは2000lm、コントラスト比50000:1。当時とは明るさが違います。

Vphc4000__2  

画質も十分です!

120インチ投影を撮影してみました。

まずはBD!

Imag3924 Imag3936

テレビ!

Imag3926__4 

UHD-BDのハイビジョン出しも映ります。

バットマンVsスーパーマン(UHD-BD)

Imag3929

Imag3930 

アニメ系もこんな感じです。

ガルパン劇場版

Imag3937_5 Imag3939_2

言の葉の庭

Imag3942

Imag3943_2 

天井吊りも可能です。(吊り金具は別売りです。)

これなら大丈夫!この性能でお値段は・・・・

¥198,000(税込)

入門機としては最適な機種になります。 本日より展示を開始しております。まずは一度ご覧になってください。

今回のVIVITECKは「できるだけお手軽にホームシアターの構築を行う」目的があります。

そこで

「すぐできる工事不要の初心者DIYセット」

プランを組んでみました!今日中に更新します!

Viviteck_diyset100

お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 「すぐできる工事不要の初心者DIYセット」内容のご紹介です!

$
0
0

HT横浜 渡邉です。

Kao_16

Google等でいきなりこちらに飛ばれた方はこちらをどうぞ。

【HT横浜関内店】 AVACがお送りする「低価格・高性能プロジェクター」 Vivitek H1188です!

http://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/10/ht-avac-vivitek-149a.html

さて、今回はVivitek H1188+Unisonicスピーカー+立ち上げスクリーンで 「すぐできる工事不要の初心者DIYセット」内容のご紹介です!

では、早速!

プロジェクター Vivitek H1188

H1188_l

http://www.addtron.jp/merchandise_Vivitek_H1188.html 

H1188_back_l_3 DLP方式を採用し、コンパクトで機種更新にも向いた ホームシアターに最適な機種となります。 

ご紹介記事はこちら。実際の投射写真もございます。

AVACがお送りする「低価格・高性能プロジェクター」 Vivitek H1188です!

http://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/10/ht-avac-vivitek-149a.html

設置は高さ89cmぐらいの棚(実測値)に置いていただければ微調整のみで設置できます。しっかり置くならTAOCのラックでポール長さを調整して高さ89cm仕様を作成できますので、こちらで。角度が変わる場合は「キーストン」という補正を使用します。事前のご相談をお願いします。

やろうと思えばカラーボックスでも出来ます!

K256030 アイリスオオヤマ様から発売されております3段カラーボックスが高さ88cmでちょうどいいです! もっともアンプなどの機材が置けませんが・・・・。

なお、プロジェクターの天吊りは金具+工事費のお見積りとなります。

アンプはDENON AVR-X2300W、Marantz NR1607、YAMAHA RX-V781、ONKYO TXNR656などからお選びいただけます。

Viviteck_amp


設置環境やアンプを置く場所の状況、音色などで大きさ・費用が変わりますので、ご相談ください。 テレビとの両立の問題から、出力が2つ以上の物をお勧めします。

スピーカーは弊社オリジナルブランドである、安くていい音、Unisonicシリーズでまとめてみました。

UNISONIC【信頼のホームシアターをあなたに】

フロントはAHT-250F

Aht250f_b センターはちょっと小さ目AHT-20C

 Aht20c_1 センターは立ち上げスクリーンの前に置きますので HAMIREXのセンタースピーカースタンドSB-113をご用意しました。

Sb113 そしてリアはブックシェルフ+スタンドではなく、ミニトールボーイのAHT100F

Aht100f_2 ちなみにこちら液晶テレビの横にぴったりだったりします。これで55インチ。

Aht100f_tvサブウーファーはAHT80Sでまとめてみました。

Aht85s_2こちらにスピーカーケーブルが55m (状況によって変わります。)

サブウーファーケーブル3.0m

最後に立ち上げスクリーンですが こちらはオーエスプラスeの手動100インチスクリーンをご準備しました。 SMS-100HM-P1-WG902となります。こちらについては投射距離で大きさが変わります。ご注意。

Ehome_sms100hmp1_2 立ち上げ式の場合、テレビの前において必要な場合に引き上げればよく スピーカーはテレビの時にも使用できます。便利です。サウンドバー?音の厚みが比較にならないです。

HDMIケーブルがありませんが、これはアンプを前に置くか、後ろに置くかで長さがかなり変わることからあえて入れておりません。長尺ケーブルは意外と高価格で通常は4万円弱となります。ご注意。

さあ、設置です。

この組み合わせであれば建物自体の作業を伴う設置工事は必要なく

1、スクリーン、プロジェクター、アンプ、スピーカーを設置する

※スピーカーはスクリーンの中心から等間隔に左右、真ん中センター、着座位置から20度ぐらい後ろにサラウンドでOK。多少ずれても大丈夫。あとはアンプがやってくれます。

2、スピーカーケーブルの長さ測って決める

3、ケーブルを切って加工する

4、スピーカー、HDMI、サブウーファー各種ケーブルを配線する

これで出来上がりです!ケーブルが見えてしまいますが、後日モールなどを購入していただき、隠してしまいましょう。

早速100インチフルHDホームシアターをお楽しみください。

もちろん、ここからアップグレードも可能です。

プロジェクターを天吊りにする、スクリーンのインチを上げる、スクリーンを電動式にする、イネーブルドスピーカーを追加する、フロントとセンタースピーカーを変更する、5.1.2chではなく5.1.4Chにする、7.1chにする。などなど・・・。

ご予算次第でお金はかかりますが夢は広がります。

お値段については組み合わせでかなり変わりますので一度お問い合わせを。 状況をお伺いしたうえでお見積りを作成します。

 なお、ダウングレードは・・・・かなり下限ですのでちょっと難しいです。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 新型テレビ店頭展示開始!Z9D・・ではないです。

$
0
0

HT横浜 渡邉です。

Kao_2

当店展示のLGの有機EL55インチが先日お嫁に行きました。

Imag4313

結果として、当店のテレビスペースはぽっかり空いてしまいました・・・。

Imag4311

そこで!「大型テレビでホームシアター」も当たり前(安くなりました)になった昨今 新テレビの導入をさせて頂きました!

Imag4339

ご覧ください!KJ-65Z9D・・・ではなくKJ-658500Dです!

http://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X8500D/

(まだZ9Dシリーズは発売になっておりません・・・。)

 

Kj65z9d

本来KJ-65Z9Dも候補に上げるのですが、最近はテレビとスクリーンの2Wayも多く、当店のスクリーン構成も考え現実的なチョイスとなりました。もしシアターをZ9Dで考えると75か100インチで単独になるかと思います。

(Z9Dシリーズのお見積りも受け付けております!ご相談ください。)

なお、Z9Dはお借りできないかなぁと交渉しております・・・・。

こちらのテレビ「Andoroid TV」となっており、Googleのアカウントでログインするといろいろと出来ます。 個人的な印象としては「大きいタブレット」そのものです。

Imag4343

設定などもAndoroid的な(当たり前ですが)形です。

Imag4344

Imag4345

びっくりしたのは「Dualshock4」の項目。ゲームを入れればゲームできます。 そのうちPS4も入るんじゃないかという気もします。

Imag4340

Youtube4Kも問題なく映ります。綺麗です。お手軽です。明るいです。 ぱっと見るにはちょうどいい気がします。

こう見ると左右に置いてある55インチだとちょうどの高さだったAHT-100Fが少し低く見えます。

Aht100f_tv_1

こちらが55インチ(LG OLEDバージョン)。

Imag4346

視聴中メニューにはスピーカーの切り替えなどもありTweetも見られます ARCで当店のサラウンドシステムとの連携も取れるようにしました。

ホームシアターの選択肢として4Kが出始め、UHD-BDやHDRも出てきている現状では、HDMI信号の関係から4KとフルHDの混在は問題が出るケースもあります。

もちろんケースバイケースでアドバイスはさせて頂きますが、KJ-65X8500Dを使っていると「シアターと同時にテレビも」とお考えのお客様には4K-BSチューナーの問題はともかく、テレビも更新して頂いた方がいいんじゃないかと思いました。いや使いやすいです。本当に。

2wayシアターや既存の機器を組み合わせたシアター構築も当店までご紹介ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。


【HT横浜関内店】 Integra DRX-R1到着しました!さらにVPL-VW535。(2016.10.29更新)

$
0
0

2016.10.29更新:フェア開催中です。ただいまe-onkyoからの「ハイパーソニック・オルゴール DSD11.2Mhz」再生中です。

http://www.e-onkyo.com/search/search.aspx?label=Hyper+Sonic+High+Resolution

Imag4438 オルゴールのケース内反響音まで再現できる音のレベルにびっくりです。(オルゴール博物館に行かれた方は、あの音がそのまま出てくるイメージです。)DSD11.2Mhzは、なかなか聞けない音です。オーディオマニアの方にも是非足をお運びください。

HT横浜 渡邉です。

今週末のIntegraフェア、Integraについてはこちらもご参照ください。

【HT横浜関内店】 Integra新型アンプ、AVアンプフェア開催です!(2016.10.24更新)

http://blog.avac.co.jp/yokohama/2016/10/ht-240f.html

Kao

つい先程Integra DRX-R1が到着しました!

Imag4425

先日のブログでご紹介しました通り、11ch搭載のオンキョー血統アンプとなります。 TX-NR3030,1030をご使用のお客様には特におすすめです。より質実剛健、合理的なアンプに仕上がっております。

Imag4435

設置しました。これからメーカーセッテイングが入ります。

Imag4431

当日は PIONEER SC-LX901との比較も可能です。(差し替えにお時間を頂戴します。) 音色の違いを感じて頂ければと考えております。

今の所、大きな癖はありませんが、ベースをしっかり鳴らしている印象です。SC-LX901とはだいぶ性格が異なります。ちょっとまだ硬いかなという印象はあります。

なお、お値段は・・・・表記は高いのですが実際の売価についてはご相談に乗ります。

19:30 追伸です。 SONY VPL-VW535が届きました!

Imag4430

VW515と比べると絵がまるで違う印象です。ほとんど映しておりませんが、 世界遺産、4K-SDRの絵です。御参考。まだ何もいじっておりません。120インチです。

こちらがVPL-VW515(ランプ使用時間交換後81時間 嫁ぎ先募集中!

Imag4433

こちらがVPL-VW535(完全にデフォルト状態

Imag4432_2

以下、まだ1時間も映しておりませんので何とも。あくまで暫定の印象です。

ファーストインプレッションとしては

VW515と比較して

HDRの信号をうまく「明るさピークの高い、違う映像として」料理した

VW515よりパワフルでカラフルなプロジェクター

というところでしょうか。

HDRのタイトルも見させていただきましたが、全体的に色が濃く、明るくなった印象です。ただ 515と比較して黒もしっかり出て全体としては両立しています

「バットマンVsスーパーマン」のドツキ合いのシーン(Chap.11)では雨に濡れたスーパーマン、特に肌の質感が気味が悪いほどしっかり出ていましたし、クリプトナイトの槍は一瞬ですがVW5000に近いものがありました。ピーク光が強い印象です。

また、絵作りですが、現状の4Kがテレビ中心であることも考慮している印象で、イメージとしては少し赤の強いソニー製テレビのような画面作りになっています。特にテレビ放送を映した際にはかなり明るい部屋でも映像に問題は見えませんでした。

ただ、現時点では過去のソニー製プロジェクターらしい「少し淡白気味な色」とはちょっと離れています。「007スペクター」などは淡い色がありますので、後日見てみます。この辺りは近日アップデート(別記事化)させていただきます

明日からご視聴は可能です。

追伸その2:EH-LS10500の視聴フェアを11/12・13に行わせて頂くことが先程決まりました。

EPSON HDR対応新型プロジェクター「EH-LS10500」 スペシャル視聴商談フェア!

https://www.avac.co.jp/contents/2112

Ehls10500

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。ご来訪・ご連絡をお待ちしております。(

【HT横浜関内店】11月フェア強化月間・週替わりフェア開催!

$
0
0

HT横浜 渡邉です。今回は長いですよ。

Kao

11月はイベント強化月間となります!

先日発表させて頂きました通り 今年の商談会は11/19・20の両日「ホームシアター大商談会 2016Winter開催!!」として秋葉原店にて商談会となります

じゃ横浜店は「負けない!」と言う訳ではありませんが、11月はほぼ毎週フェア開催を行わせて頂きます。

なお、明日からお手元に届きだすダイレクトメールへのお問い合わせは当店まで。

Bigbonus201601

https://www.avac.co.jp/contents/big_bonus2016.html

リスト外のものもご相談に乗ります。

例えば今年話題の黄金のこんな機材とか・・・。

ESS DACを2台搭載したこんな機材とか・・・。

Portable

ぜひ、ご相談ください。

さて、本題、11月のフェア案内です!

11月フェアその1!

11/5・6()(

マッキントッシュ製品 ご試聴商談フェア!

https://www.avac.co.jp/contents/2082

Mcintosh 

11/1より値下げとなりましたMcintosh製品を展示いたします。

こちらのリンクから改定リストをご参照ください。

お値段がかなり下がっておりますので、今まで手の届かなかった「Mcintosh」がお手元に近づくとてもいい機会です!

展示品は

McIntosh C52コントロールアンプMcIntosh MC452 パワーアンプ

Mcintosh_fair01

McIntosh MA7900 プリメインアンプ

Xl_ma7900_2

McIntosh MCD550 CD/SACDプレーヤー

Xl_mcd550_

の4機種を  

常設の B&W 803D3だけでなくモニターオーディオ PL200-Ⅱ もご用意して「マッキン」の音をお楽しみいただきます。

201611056ev

もちろん、これだけ展示するのですからご商談も頑張らせて頂きます!

あ、スピーカーの視聴機としては LINN MAJIK DSM もご用意しております。

11月フェアその2!!

11/12()13(

アバック最速!EPSON HDR対応新型プロジェクター「EH-LS10500」 スペシャル視聴商談フェア!

Ehls10500

https://www.avac.co.jp/contents/2112

前回、好評をいただきました「EH-TW8300視聴フェア」に続き、話題のレーザー光源プロジェクター EPSON EH-LS10500をアバック最速でご試聴できます!

強調しておきます。

秋葉原より早いですよ!

今回はついに「HDR対応」となります。DLA-Z1はちょっと手が届かない皆様、まずはご試聴ください。 11/12(土)はエプソン販売 倉内様常駐となります。発売が12月なのでご予約だけになりますが・・・そこはご容赦ください。

11月フェアその3!!!

11/14(月)、17(木)~20(

ピュアオーディオ・真空管アンプご視聴フェア!

ピュア三昧の1週間となります。※機材は13日(日)午後より到着します。

Luxman様より

新発売の真空管プリメインアンプLX-380

Lx380CDにも真空管です。 新製品CDプレーヤーD-380

D380

 L590AXⅡ

Luxman_l590ax2_front_2

エソテリック様より

F-03A

F03a

F-07

F07 

D&M様より PMA-SX1

Pmasx1_jp_sp_fr_new_2

 の各種ピュアオーディオシステムをお借りし、聞き比べに対応しております。

さらに11/19(土)20(日)の両日はCM10S2も登場します。

Cm10s2

フェアですのでお持込OK!(ご予約優先になります。) 秋葉原程の混みあいはありません・・・・おそらく。

現時点では11/19の14:00からご予約が入っております。ご注意ください。

11月フェアその4!!!!

最終週11/26()・27(

11Chアンプで聴くホームシアターフェア!

となります。

今年のトレンドである11CHの新型アンプ+9.2CH+パワーアンプで11CHの各メーカーアンプをご用意しております。

今回はB&Wのシステムで7ch+UnisonicでTop4CHの11ch構成となります。

DENON AVR-X6300H

Avrx6300h

PIONEER SC-LX901

Sclx901

Integra DRX-R1

Drxr1_2

の11CHアンプに加え

YAMAHA RX-A3060+A-S2100でパワーアンプ追加

Rxa3060

の11Chをご用意します。 今回も聞き比べ可能です。

今回は概略だけですが、それぞれのフェア特価をご準備してお待ちしております。 フェアが近くになった際、別エントリーでお知らせします。

あと12月には・・・皆様ご期待のこちらのフェアを行わせて頂きます。

Kj65z9d

今やスクリーンだけがシアターではありませんので・・・。 詳細は後日。続報にご期待ください。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】11月フェア第2弾!EPSON EH-LS10500視聴フェア開催!(2016.11.12更新)

$
0
0

2016.11.12更新:秋葉原店のご厚意により「レヴェナント」「デッドプール」15タイトル以上のUHD-BDをご用意しました。是非ご来訪ください。

Imag4480

11/12の様子です。席が足りなくなるほどのご来場です。ありがとうございます。

明日は基本的にフリー入場になります。

Imag4486

HT横浜 渡邉です。

Kao


BIGボーナスセール2016開催中です。ご相談は当店まで!

Bigbonus201601_2



https://www.avac.co.jp/contents/big_bonus2016.html
リストにないものもご相談に乗ります!こちらまで!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

11/9追伸:BIGボーナスセール2016 JVC DLA-X750R完売御礼でございます。ご注意ください。ではなく、ここはぜひEPSON EH-LS10500への変更をご検討ください!

さて、来週11/12・13は11月フェア第2弾

EPSON HDR対応新型プロジェクター

「EH-LS10500」 スペシャル視聴商談フェア!

でございます。

https://www.avac.co.jp/contents/2112

Ph_visual_2


EPSON EH-LS10500

http://www.epson.jp/products/dreamio/ehls10500/

EH-LS10000へ「HDR対応」を追加した、4K・レーザー光使用プロジェクターとして正常進化したモデルとなります。

Cont_01_06


前機種EH-LS10000との機械的なスペック変更はありません。外観も同じですね。

さて、絵がどうなるか・・・本当に楽しみです。

2016.11.12追記:絵に関してはフォーカスが上がり、かなりくっきりです。黒の出をうまく利用しているように思えます。イメージとしては「DLA-X750Rの様で少し青が強めな印象」です。VPL-VW535とはかなり絵が違います。


今回は結果として秋葉原店より早いタイミングでのフェアとなります。

当店はイベント形式ではなくフェア形式になりますので当日朝11:00からご視聴が可能です。12日はEPSON倉内様も常駐になりますのでご質問等に対応可能です。

ただし、今回は先程の事情もあり、混みあうと思います・・・。

(前回のEH-TW8300はほぼ1日中イベント開催の状況でした。)

基本的にミニイベント形式になるかと思います。今回は事前連絡を頂いても時間占有は難しいものとお考え下さい。持ち込みは可能ですがお待ちいただくかも。ただ、ご質問などは事前にいただくと先に聞いておくことは可能です。

最後に多いご質問について先行でご回答させていただきます。

EH-LS10000からのアップグレードは?

今のところ「なし」と伺っております。単純に基盤交換とはいかず、アップグレードへのお客様側ご負担コストが買い替えに近いレベルになってしまうとの事です。

EH-LS10000からの買い替えは?

EH-LS10000のユーザー様からの買い替えは、ランプの使用概念が違います。今のところ3000時間以内のご使用であればランプ使用時間の減額はなしの方向です。詳しくはお尋ねください。できるだけ頑張らせていただきます。

週末はぜひご来訪ください。

事前のお問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

(24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 11月フェアその3! ピュアオーディオ・真空管アンプご視聴フェア!(2016.11.19更新)

$
0
0

2016.11.19更新:PMA-SX1は機材不調の為、今回の展示を見送ります。ご了承ください。PMA-SX11をご用意いたします。

HT横浜 渡邉です。

Kao

今週末は秋葉原店にて商談会でございます。

2016_winter_sale_3  

https://www.avac.co.jp/contents/2113

当ブログにて何回かご案内したDLA-Z1がやっと皆様にお見せできます。(以前のご案内は10月初旬に行われたシークレット試写会のご案内でした。)

Dlaz1_prod_l

また、EH-LS10500などもイベントが行われます。皆様是非ご来訪ください。

Ehls10500_2

でも「秋葉原まではちょっと・・・」「車椅子が入りずらいんだけど・・・」などご来訪しずらいお客様もいらっしゃるかと思います。横浜はどちらも簡単です。お値段も出来る限り合わせますので、ぜひご来訪ください。宣伝です。

秋葉原の商談会は主にビジュアル系で進めております。 すごい内容です。

そこで横浜はオーディオ系のフェアを開催させて頂きます。

「ピュアオーディオ・真空管アンプご視聴フェア!」でございます。

話題のLuxman新型真空管アンプLX-380とD-380とL-590AXⅡ

Lx380

D380

Luxman_l590ax2_front_2

Esoteric F-03A、F-07などを揃えさせて頂きました。

F03a

F07

店舗に常設のL-507UxやPMA-SX11も合わせていろいろとご用意しております。なお、PMA-SX1はまだ未到着です・・・。 CDプレーヤーはLuxman D-06UやDCD-SX11を使用しております。

スピーカーはB&W CM10S2や804D3、ELAC FS267などで鳴らす性格の違うピュアアンプ三昧なフェアでございます。もちろん803D3もあります。

そして、さらに今回はFOSTEX G1001MGとGX100Basicが緊急参戦です。

G1001mg_paira2620x394

 

Gx100basic_pair_s

元々大きさに見合わない音が出ており、注目しておりましたが 実物は「この大きさでよくここまで鳴る・・・。」と店員一同感嘆しております。 音像はクリア。スケール感の大きい音が音量にかかわらす出てきます。

トールボーイは入らないけどちゃんと聞きたいお客様には特におすすめです!

さらにG1001MGにはこんな配線が・・・。

Imag4620

Imag4621_2

なんとCW200とCW250をピュアシステムのツインウーファーとして繋げております!こうなると大きさは関係ないですね・・・。 コントラバスの響きの深さとピアノの鮮烈さが両立していて凄い音です。トールボーイ?目じゃありません。

Kj75z9d500x375

ちなみに12月に予告しておりました話題のSONYのZ9D(75インチで確定です!)と組み合わせることも決定しました。

フロントLRとサラウンドにFOSTEX G1001MGを使用しセンターにGX100Basicを使用し、コンパクトですがハイエンドなシアターを構築します。こちらもご期待ください!

先程、CM10S2でLUXMAN LX-380とEsoteric F-03Aを比べて鳴らしてみましたが、完全に別物です。Luaxmanの真空管はどこまでも穏やかで丸く、滑らかに鳴り、高音の響までしっかり出るのに丸い音でしたが

Imag4610

F03a_2

Esoteric F-03Aでは「同じ曲か?」と思う程ベースが強烈な音圧でガツッと前に出ます。A級でもパワーがあると繊細さと「音圧」を兼ねるんですね・・・。全然キャラクターが違います。特にF-03Aはスケールの大きいオーケストラはヴァイオリンが低音で一斉に鳴った時のオケ独特の圧が表現できていて素晴らしいです。

最終的にCM10では再現しきれていない様に思えましたので、805D3や803D3に切り替えました。ようやく全部受け止めているような印象です。これは800シリーズと合いますね。個性のあるアンプですが必聴です。ただ、録音状態がもろに出てしまいます・・・。

また、F-07ではすっきりした音で高音の伸びが綺麗に(F-03A比較ですが)になり音の一体感が増しました。AVシステムとの組み合わせではこれで良いですね。

19・20の両日は基本的にフリー入場となっております。FOSTEXは20日の15:00までとなります。 11/19の14:00からはご視聴予約が入っていますので、これ以外の時間帯でお持込歓迎でお待ちしております。

なお、お問い合わせはメール・お電話でも可能です。

メールの場合はこちらのお問い合わせフォームから!

https://www.avac.co.jp/contents/yokohama_inquiry.html

お電話はこちら!

045-228-9881 (営業時間 11:00~20:00まで)

※火曜・水曜は定休日になります。

FAXの場合はこちら!

045-228-7283

24時間受付:定休日の場合は翌営業日以降の対応) となります。

ご来訪・ご連絡をお待ちしております。

【HT横浜関内店】 11月23日(水)祝日は通常営業です!

$
0
0

こんにちは。横浜関内店の須田です。

Suda

早いもので11月も下旬に入り、日々たくさんのご注文をいただいております。
既に年内納品がギリギリの商品もありますので、ご購入予定の方は是非月内にお買い求めください。

11月23日(水)は本来定休日ですが、祝日のため11時から20時迄営業日とさせていただきます。AVアンプの新製品は全て展示完了しておりますので、随時比較試聴など受け付けています。
人気のAVアンプはある程度在庫もしていますので、皆様のお問い合わせ、ご来店お待ちしております。

Viewing all 671 articles
Browse latest View live